
最近、来て頂いた新患さんに説明している時にふと思ったことをお伝えしたいと思います。
仕事中に腰痛になられた患者さんです。
何か解決できる方法を探してYouTubeの動画を見て研究して色々と実践されたようですが、うまく行かずに来院して頂いたようです。
動画を見て実践して頂くことは悪いことではないのですが、ただ自分の腰痛にそのような体操的なものが合うかどうかはわかりません。
腰痛の予防体操なら、腰痛でない時に実践してもらえると良いと思います。
しかし、いざぎっくり腰になりました。解決策をうたう動画が沢山ありますが、自分の患ったぎっくり腰との相性まではわからないものです。
ですから、あれやってダメだったからこれ。これやってダメだったから次と。
ドンドン悪化させてしまう傾向もあるので注意して欲しいのです。
その方も良くなれと思った行動が、ドンドン悪化をたどって初出勤日までに改善しなくて困っておられました。
まず、全般に言えることは、痛い方向への運動は絶対にしないということです。
前に曲げていたいときに、前に曲げるような運動を勧めてくる動画は合っていないのでやめて頂くほうが良いということです。
まとめると、やっても痛くないことをやって頂くと安全です。
ですから、身体が痛いけどやって良くなるような動画はセルフケアでは1%も無い状態です。
来院された患者さんにはこの筋肉を痛めているので、この筋肉を使う運動はダメですとはっきりとアドバイス出来るところが、プロと一般動画の違いです。
温めた方が良いか、冷やした方が良いか。
動かした方が良いか、安静にした方が良いか。
病院に行った方が良いか、行かなくても大丈夫なのか。
タイムリーに最善の方法をお伝えしていきますので、お気軽にお尋ねください。